2009-12-17

2009年ひとり忘年会

 

 

 

 

今年の自分の年賀状をふと見つけてしまった。

そこにはずかしげもなく、自分が作った新年の決意たるものが印刷されてあった。

勇気ある年賀状であった。その5つの決意とは、

 

 新年の決意

1、「自分らしくない」と思うこともやってみる

2、 さりげなくインパクトのある自己紹介を心がける

3、 日々の小さな努力を(すこし大げさに)発表する

4、 モウ!牛(うし)ろはふりかえらない

5、 楽しいホームページを!

。。。

我ながらけっこういい目標を立てたものだ。

しかし新年の決意は、節分が過ぎポカポカ暖かくなってくると

もう忘れてしまっていることが多い。

きょうはそんな忘れていた自分の決意を見つけたおかげで、

師走の夜中にひとりで飲みながらひとり忘年会を試みる。

 

 

①の「自分らしくないと思うこともやってみる」というのは、

このあいだやった気がする。

オープニングパーティでマイクを持ってごあいさつしたのである。

もちろん酔っぱらっていたからできた。

そして酔っぱらっていたから、なにをしゃべったかも覚えていない。

 DSCF2360

 

 

今週末にはなんと有名なブックデザイナートークショーもやることになっている

し、(聞いている人の方が不安だと思うけど、、、)

こんな自分らしくないことをよくぞ頑張っていると思う。

 

 

②の「さりげなくインパクトのある自己紹介を心がける」

という目標については、自分が筋肉を鍛えていたころの背筋の写真

がそれだと思っていたが、でもこの秋それよりもインパクトのある自己紹介

をしたことが思い出される。

わたしが憂鬱な日々を過ごしていたときのことだった。なぜかつらかった。

そんなとき、岡本真菜子に勧められてなんとなく行った整体医院でのことである。

その整体医院はアンテーィクな(言い換えれば古い)アパートの一室だった。

畳に横になり体を押されながら、整体師に

「どこか悪いところはあるか」とたづねられ「ぜんぜん悪いところはないんです。

でも心が病気かもしれない」と打ち明けたときのことだった。

その次の瞬間、自分の体から「ピー」という音が聞こえた。

それは「ぷー」ではなかった。

自分の耳を疑う間もなく、そのおならのような音は震えるように長く

天井まで響いた。

実際はとてもとても小さな音で先生には聞こえなかったかもしれないが

二人きりの薄暗い部屋の中でこれ以上に恥ずかしいことはなかった。

わたしは恥ずかしさをかき消すためにその後狂ったように必死で

自分の話をしはじめた。

それは、いままでで最高の自己紹介だったと思う。

そして今思えば、あれこそが、わたしがプチうつから抜け出した

瞬間の音だったのかもしれないと考えている。

どんなに一生懸命立ち上がろうとしてもダメなときはあるし、しかし

いきなり思いもよらないきっかけでふっとバランスが整うこともある。

人は奇跡とともに生きている。

 

 

もみかえしがひどくて次の日から風邪をひいたが、

 その後、わたしはゆっくりと元気になっていった。

あれから会ってないけど整体の先生、ありがとう!

そういうわけでなんとか②もオッケー。

 

 

③の「日々の小さな努力を(すこし大げさに)発表する。」という目標は

写真集というとても大きな形になって実現した。

I dont sleepDM

 

うまくいえないが、自分のものではない不思議な力が宿ったのだと思う。

 そして「気」のようなものが集まって、はからずもそれはわたしの人生

そのものになった。

自分の日々の小さな努力を大げさに発表できる機会を与えられた

わたしはほんとうに幸運である。

 そういうわけで、③もクリア。

 

 

④の「モウ!牛ろはふりかえらない」

丑年にちなんだこのすばらしいダジャレを考えたのは、くやしいが私ではない。

日芸時代の友人でダジャレ王と呼ばれた増子友花である。

彼女はいろんな意味でかなりすごい人で、現在沖縄の石垣で

「トラベラーズカフェ 朔」 https://www.sakutcafe.com/

をやっている。

(すごく素敵なカフェなので石垣に行くことがあったらぜひ行ってみて~!!)

このダジャレは秀逸だったが、今年わたしは自分の人生を振り返り立ち止まる

ことばかりだったと反省する。

写真というそのもの自体が振り返る作業なのだが、いくら振り返っても

荷物は増えるばかり。

「忘れることがうまい人が若々しい」とテレビでも言っていた。

よって、この目標は来年に持ち越したい。

と同時に、さらに大事なのは来年の寅年のダジャレである。

今年こそダジャレ王をうならせるものを考えなくちゃ。

今年もあとわずか、、しかしダジャレを考える時、焦ってはいけない。

 

 

 

そして最後の、⑤の「楽しいホームページを!」

これはやっとホームページを開設して意気揚々としている

当時の自分の姿が見えるような決意表明である。

しかし、、

ご存知の通り集中力がなく気分に左右される私は

続かなかった。

言い訳を一つするなら、実はこのブログのフォーマットがバグってしまうこと

が多くとても苦労しているのである。

とにかく書き心地が悪い。みんな楽しそうに毎日ブログを書いているのに

なんで私だけ文字の大きさや行替えにこんなに苦労している

のだろう。(書きやすいブログを教えてください!!)

来年こそは意志を強く持ってこのブログ復活に尽力しようと思っている。

そういうわけでこれも来年に持ち越し。

 

ひとり忘年会は、ワインと漬け物でほろ酔いで幕を閉じたのだった。

 今年もあと2週間がんばろう。

 西光亭のクッキーでお馴染み
西光亭のイラストでお馴染み・藤岡ちさのブログ
赤々舎 出版社・赤々舎のホームページ
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.